坂井田夕起子の仕事部屋

仕事状況を報告するブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

仏教史学会1月例会でコメントします

1月の仏教史学会でコメントします。若手の報告者のがんばりに期待です。 ◆1月例会のご案内特別企画「近代仏教の国家的役割――国民教育と海外活動」 ・開会の挨拶: 松浦典弘(仏教史学会・大谷大学) ・題目 1: 目白時代における釈雲照の僧団改良論と国民…

10年ぶりの南京訪問

無事、南京から帰ってきました。 訪問先はたくさんあったのですが、南京の毗盧寺もその1つ。 拙著『誰も知らない『西遊記』―玄奘三蔵の遺骨をめぐる東アジア戦後史』では、一時期玄奘の遺骨があったお寺としても言及しています。 15年前は木材置き場のよ…

南京に来ています

上海を経由して南京へ。 多分、10年ぶりくらいになるかと思います。 中国は facebook も twitter も google も使えないので、ご連絡いただいた方へのお返事などは週末帰国してからにさせてください。 写真はホテルにあった星雲大師(台湾仏光山)の本。欧…

大谷大学でお話させていただきます。

愛知県豊橋市の浄円寺で調査中の資料や日本の仏教系大学が所蔵する資料などを中心に、ご紹介させていただく予定です。真宗大谷派についてはまだまだ勉強が足りないので、専門の方々にご意見をいただけるのも楽しみにしています。 大谷大学 真宗総合研究所 国…

「近代東亞宗教的變遷與發展國際學術研討會」

10月27日、台湾仏光大学でのシンポジウムが無事終了いたしました。 こちらが中央通信社の記事。詳しく掲載していただいてうれしいです。 佛光大學首屆「近代東亞宗教的變遷與發展國際學術研討會」 こちらの記事は、仏光山の人間通訊社のウェブサイトに掲…

台湾でシンポジウムやります

来週末、台湾の宜蘭でシンポジウムやります。 久しぶりの台湾。とっても楽しみですが、今回は準備担当者なのでドキドキでもあります。

『仏教タイムス』で論文を引用していただきました。

9月14日付の記事で、私の論文をたくさん引用していただきました。 ささやかな成果が世の中のお役にたっているような感じで、ちょっと感動したりしています。 引用していただいた論文はこちら。 坂井田夕起子「第二回世界仏教徒会議をめぐる東アジア仏教世界…

『仏教タイムス』で紹介していただきました

『仏教タイムス』2017年5月18日の記事で、『誰も知らない『西遊記』』の紹介をしていただきました。とても光栄です。

戦時上海の『仏教復興』試論:真宗本願寺派や中支宗教大同連盟との関係を中心に

お仕事のお知らせです。 昨年投稿した拙稿が、二度の加筆修正を経て雑誌に掲載されました。 何度も書き直したので、達成感バリバリです。うれしい…

「支那通」僧侶・藤井草宣が収集した中国の仏教雑誌が意味するもの

最近のお仕事から。 「支那通」僧侶・藤井草宣が収集した中国の仏教雑誌が意味するもの(中国研究月報2016年11月号掲載)

「「支那通」僧侶と日中戦争」

最近のお仕事から。 坂井田夕起子「「支那通」僧侶・藤井草宣と日中戦争」『桃山学院大学キリスト教論集』第52号、2017年2月。 ここ数年、調査させていただいている豊橋市浄円寺さんの資料を使った論文です。これをもとに出来る限り早く2冊めの本をまとめた…

《中华人民共和国的对外工作与佛教(1952-1966)》,《“战争的负遗产”,还是“文化交流的象征”?:玄奘三藏遗骨和20世纪50年代的北京与台北》

最近のお仕事から。 中国語の論文の雑誌に掲載していただきました。 坂井田夕起子《中华人民共和国的对外工作与佛教(1952-1966)》,徐蓝、姚百慧主编《国际关系史工作坊(第一期)》,世界知识出版社,2017年1月。 坂井田夕起子《“战争的负遗产”,还是“文…

「遺骨と祖国とアイデンティティ:一九五〇年代前半の台湾と「中国」をめぐる相剋」

最近のお仕事の1つ。 戦後直後の台湾・日本・中国をめぐる、ちょっと入り組んだお話を描かせて頂きました。日本と中国の間の中国人強制連行犠牲者の遺骨送還問題、日本と台湾と中国でもめた玄奘三蔵の遺骨、そして、それらに関わった在日台湾人たちの話です…

『誰も知らない『西遊記』――玄奘三蔵の遺骨をめぐる東アジア戦後史』龍渓書舎、2013年。

自分の本の宣伝のためのウェブサイト更新が面倒になってきたので、こちらに移動してみました。序章はnoteで公開しています。 Amazonではときどきプレミア価格ですが、他の通販サイトや東方書店、出版元の龍渓書舎では定価でお買上げいただけます。